生産−セイジ(紙、巻物作成〜スペル作成編)
次回は無いかも?と思っていましたが、アクセス元表示にて
生産やセイジで検索してかなり飛んで来られているようです。

中途半端で終わっては申し訳ないので、続きを...

前回書いた触媒(油、醗酵液、樹脂)とインクはすべてアルケミの
作業場所で出来ます。(燃料は蝋燭)

インクがある程度出来上がったら次は紙と巻物を作成します。

まず、紙の作成です。 紙は1工程で出来ます。
arbor又はRootでも可+〜の樹脂+燃料(紙やすり)=〜紙

次に巻物です。 巻物は2工程あります。
arbor+〜の醗酵液+燃料(紙やすり)=〜の板、木片(〜スクラップ・・・この後は使いません)
〜の板+油+燃料(紙やすり)=〜の巻き軸

※インクと違い紙と巻物はセイジのメイン材料ではないので
 生産に失敗して「完璧な〜」が出来なくても、呪文書の出来上がりに
 問題は無いです。(初級4が出来ます。)

さて、インク・紙・巻物が同数揃ったらいよいよスペル(呪文書)の作成です。
インク+紙+巻物+燃料(〜の御香)=スペル(呪文書)

呪文書は各レベル毎に沢山ありますので、一枚ずつ作っていった方が
効率良くレベル上げ出来ます。
※初めて完璧な(セイジでは初級4)を作成した時に経験値ボーナスがもらえるの
で。

以上のような工程を経て一枚の呪文書が完成するのですが、現実にはトレジャーアイ
テムである
中級1が溢れ返ってるので、初級4をブローカーに出してもあまり売れません(/_;)

ただ、中級3に関してはセイジしか作れませんのでキャスターにとってはありがたい
存在?だと思います。
実際に中級3の呪文はかなり強力ですしね(^^)

そんな私もセイジがギルドメンバーと同じ位のレベルになった頃からかなりの注文が
入るようになりました。
ただし、今までも書いた様に呪文一枚作るのにかなりの工程を要するので複数枚の注
文を受けると時間が
かかります。

文章ばかりで写真が少なく分りづらいかもしれませんが、これからセイジを始めよう
と思っている人や
生産の事は全然わかんなーい人なんかに少しでも生産の事をわかってもらえればなぁ
と思います。

ちなみに、今まで沢山書いてきましたが次回のEQ2のアップデートでかなり生産が簡
略化されるとか....
石+木材+根っこ+御香=呪文書 になる可能性もあります。 果たしてこれでいい
のか悪いのかw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索