生産−セイジ(材料調達〜基本作成編)
EQ2では様々物がな生産出来ます。
冒険時に役立つ飲食物、戦闘に必要な武器や防具
能力値をアップしてくれる各種アクセサリー
他にも家具や魔法薬等...

そしてキャスター(魔法使い、ヒーラー)の唱える呪文の強化版を
作成できるセイジ

今回は(次回は無いと思う)セイジについて自分のまとめも込めて
書き残してみたいと思います。
これからセイジを目指そうとしている方にも何か参考になれば良いと思います。

EQ2の生産は基本的に各地に落ちている素材を集めて来て
それを加工する事によって生産品が出来上がります。
素材の種類は
・Ore(鉱石)・・・丸っこい石の形で「〜Ore」なんて名前です。
・Stone(石)・・・Oreに比べて平べったい形が多いようです。
・Root(根っこ)・・・木の根っこの様な物が地面に這っている感じで落ちていま
す。
・arbor(切り株)・・・丸太が伐採出来ます。
・雑草、植木系・・・小さな植木?の様な形で地面に生えています。
・ハーブ、キノコ系・・・キノコが密集した感じで生えています。
・Den(罠)・・・動物を獲る罠です。
・fish・・・魚を釣ります。

セイジで使用する素材は以下の3種類になります。
・Stone(インクの材料)
・Root(インクや紙を作る時の触媒用)
・arbor(紙と巻物の材料)

まずは触媒を作ります。(インクや紙等を作成する場合は必ず必要になります。)

生産所のベンダーから「空気にさらした水」と燃料(蝋燭)を買います。
燃料(蝋燭)は作成する品のレベルTier1〜6によって変わってきます。
作成する触媒は3種類あります。
・〜の油・・・・Root+水+燃料(蝋燭)です。
・〜の醗酵液・・Root+水+燃料(蝋燭)です。
・〜の樹脂・・Root又はarborでも可+水+燃料(蝋燭)です。
上記の3種類は大成功時に4個作成されます。
また、生産される品は常に「完璧な〜」ですのでスキル上げも兼ねて
気兼ねなく生産出来ます。

3種類の触媒なのですが、呪文の書を1枚作成する為に
油 2個 : 醗酵液 3個 : 樹脂 1個 が必要です。

素材の比率に換算すると....
Root 1.5個 : arbor 2個 : Stone 1個 になります。

但し、抽出液をarborで代用する時は
Root 1.25個 : arbor 2.25個 : Stone 1個 になります。

あらかじめ材料を集める場合の参考にでもして下さい。
※素材の比率は期待値4(大成功時)で計算しています。

次にインクを作成します。
インクの材料はStoneを使用するのですが、インクに至るまでは
3段階の作成段階があります。

第1段階・・・
石+油+燃料(蝋燭)=〜の試薬、〜の粘土(粘土はこの後使用しません)

第2段階・・・
〜の試薬+〜の醗酵液+燃料(蝋燭)=〜の染料

第3段階・・・
〜の染料+〜の醗酵液+燃料(蝋燭)=〜のインク

以上のように3段階の生産を行って初めてインクが出来上がります。
※インクはセイジのメインの素材ですので、常に完璧な〜を作成しないと
 出来上がりのスペル(呪文)は劣化してしまいます。(初級4が出来ません。)
 ただし、レア石を使ってレアインクを作成する時は例外で、インクの作成に失敗
 (完璧なレアインクにならなくても)しても出来上がるスペルは全て中級3になりますので
 安心して失敗できます。

後は長くなりそうなので次回に...
次回は紙と巻物作成とスペル書写をと思ってますw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索